パピー犬ガジガジ
2019年12月06日
こんにちは、佐々木です(^^)
今日はアメリカン・コッカーの赤ちゃん、メルシーちゃんのご紹介と、パピー犬によくある悩み「家の物を噛んで周る」のお話しです🐶
メルシーちゃんは生後3ヶ月のコッカー♬
初めてのシャンプーで困惑気味でしたが、爪切りや耳掃除は大人しくさせてくれました✨
さすがはパピー犬、飲み込みが早いですね👍🏻とっても柔軟です🤩
生後3ヶ月、乳歯から永久歯へと歯が生え変わっていく時期ですね🦷
とにかくこの時期は、ワンちゃんが口の中に違和感を覚えます🙁
痒くて仕方がなく、家の中の物をガジガジと噛んでしまいますね❣️ 可愛いと言えば可愛いのですが😂
家具を削られてしまうと飼い主さんは困ってしまいます😫
では、どうすればいいのかと言いますと❣️
片付けられる物はワンちゃんの手の届かない場所に置くようにしましょう☺️
テレビやエアコンのリモコンを噛んで割っちゃう子もいます🤨
プラスチックの破片や固い物などがお腹に入ってしまうと大変です❣️
下手をするとウンチと一緒に出て来ず、病院でお腹の手術、、、なんて事にもなりかねないので、じゅうぶんにご注意下さい❣️
それから、噛む用の木や固いオヤツ、ロープなどをご用意頂くといいと思います(^^) ワンちゃんが噛んでも平気な木は、ささくれ立つ事もなく、パラパラとした破片が出るだけですので、万一お腹に入っても排泄してくれます♬
固いオヤツは、馬の乾燥アキレス、牛のヒヅメなどがオススメです🐴
ただし、噛み続けると野性の香りがする物もありますので、苦手な飼い主さんは当店ならスタッフへ、いつも行かれてるショップのスタッフへ相談してみて下さいね😊
ロープ状のオモチャもオススメです❣️
引っ張り合いをしてる時に、乳歯がポロっと取れる事があります🦷
これがすごくイイ👍🏻
乳歯が残ったまま永久歯が生えた場合、同じ箇所に2本の歯が重なるように生えてしまいます❣️
この間に歯垢が溜まって、短期間で虫歯や歯周病になりやすくなる事が多いんです😖
特に犬歯、、、。 ですので、乳歯をしっかり抜き切る、という目的を持ってロープで引っ張り合いをするのはとてもオススメです😋
ワンちゃんとコミュニケーションも取れて一石二鳥です✨✨ 家の中の物を噛んで困ってる、という飼い主さん方は、是非お試しになって下さい(^^)